最終更新日:2023年9月24日(スタンドデータ追加) スタンド大解析 ※閲覧環境によって目次フレームの表示が異なります。お手数ですが見易いように各自サイズ調節お願いします。 ご意見ご感想お待ちしています。 ジョジョリオン23巻のデータを追加しました。(2020/06/28) ウルトラジャンプ公式サイトにジョジョベラー完全限定版の誤記訂正が載っています。(別窓) 必読!「コラム:ジョジョ第3部の時代設定は何年なのか?」(2013/11/17追加、2016/03/15更新) エイプリルフール企画2022※このトップページは頻繁に変更しますので、以下の記事へのブックマークやリンクは出張所ブログの方にお願いします。 皆様お久しぶりです。生きております。 突然ですがスタンド大解析に『ザ・シェルター』を追加しました。何と新スタンドデータ追加は3年半ぶり。流石にブランクを感じました。このスタンドはリアル脱出ゲーム『ジョジョの奇妙な美術館からの脱出』に登場したスタンドなんですが、私自身が参加できなかった上、第3部版と同様に永久ネタバレ禁止なので、公式サイトの情報だけをまとめたものになってしまう事をご了承ください。 なお脱出ゲームは今度第6部版『ジョジョの奇妙な悪夢からの脱出』が開催されるそうです。今度も私は参加できないんですが、これオリジナルスタンド出るのかな? さて近況ですが、件の資格試験は相変わらず絶望的で、しかもこれまで隔週で忙しくなっていたのが10月からしばらく毎週になるかもしれないという、これまた絶望的な状況。はい、つまりまだ更新のペースは戻せそうにありません。今回は「データが少ないから短時間でまとめられる」「番外のスタンドだから本体のデータが要らない」という理由で『ザ・シェルター』を追加しましたが、『ザ・フール』の投稿反映またできなくてすみません……。せめて変な広告が表示されない程度には更新したいと思っています。それではまた。(2023/09/24) 皆様すっかりご無沙汰しております。
出張所ブログの方ではアニメ最終回直前に1回復活しましたが、こちらでは何と約5ヶ月ぶりのご挨拶となります。 最近の状況です。
というわけで、正直しばらく身動きが取れません。できればジョジョランズの1巻発売までには、と思っていますが厳しそうです。せめて出張所の方ではたまに何か更新できたらと思います。 第9部ジョジョランズ、岸辺露伴の映画、アニメ第6部の完結、ジョジョASBRの追加キャラと、ジョジョの時事ネタは山ほどあるのに全然触れられず、肝心のスタンドデータもジョジョリオン終盤から未更新という体たらく……。 それではまた。 (2023/06/04) ジョジョ第9部『The JOJOLands』 祝福しろ。新作にはそれが必要だ。 ザ・ジョジョランズ。タイトルに冠詞が付くのは初めてですね。わざわざ付けたのは何故でしょう? 出張所ブログにジョジョ第9部は「何」で読みたいかという記事を書いた事がありますが、結局ウルジャンでしたね。 とりあえず皆さん来年まで達者に生きましょう。 さて連載開始までに少しでもスタンドデータの更新追い付かないと……。(2022/12/22) ご無沙汰しております。 当時のSPWは実はスタンドデータだけではなく 私が初めて見た頃のスタンド大解析は、 引き継いで20年半。 たろうさん、『ジョジョネット』のおきたさん、
『ジョジョ魂』のYBさんや参加者の皆さん、 さて、私の近況ですが、例の資格試験もどきは無事に合格したのに それではまたできるだけ近いうちに。(2022/06/01) あけましておめでとうございます。 そして開設当初に連載中だった思い出のシリーズであるジョジョ第6部ストーンオーシャンが、 今後ですが、2月下旬くらいまでデータ関連の更新は中断させて下さい。 こんな有様ではありますが、これからも改めてSPWを宜しくお願い致します。(2022/01/06) ジョジョリオンもいよいよ完結間近。現時点でジョジョ第9部の有無については未発表かつ、幸いにもネタバレ情報も届いていません。しかし、過去の荒木先生のインタビューでも「第9部までは構想がある」という話でしたし、もしもジョジョシリーズ自体がこれで完結というなら、公式側でもっと大騒ぎしているのではないでしょうか? そこで、第9部が存在するという前提で、今更手遅れな時事ネタとしてジョジョ第9部の掲載誌と連載形式は何が理想的か考えてみます。 続きは出張所ブログをご覧ください。(2021/08/18) スタンド大解析の「虹村京」『ボーン・ディス・ウェイ』を更新しました。虹村さんの本名は「京」と書いて「きょう」ではなく「けい」だと判明したので、そこだけ訂正です。これウルジャン未読の人はわからないと思いますが、「今までが偽名で本名がようやく判明した」というようなストーリー上のイベントではなく、最初からずっと誤記だったんだそうです。ウルジャンの作者コメントで荒木先生が明言されています。8〜9年経ってるんですが……。 ジョジョリオンの更新は溜まってるんですが、そろそろ原作が完結しそうなので、ここまで来たら終わるまで待とうかと思っています。 『ザ・フール』に投稿いただいた匿名希望さん、もう少しお待ち下さい。ちょっと単行本の発掘に手こずってます。申し訳ありません。(2021/05/16) 「ジョジョの奇妙な冒険」公式ポータルサイトをリンクに追加しました(本部と出張所ブログ両方)。『ジョジョ』の原作コミックス・アニメーションシリーズ他のニュース・イベント・グッズ等の作品関連情報を集約したポータルサイトです。なお、情報解禁基準はウルトラジャンプ最新号のようなので、単行本派の人にはネタバレが含まれてるかもしれません。ご注意下さい。正直、荒木飛呂彦公式サイト[JOJO.com]と別に作る必要性がわからないのはジョジョにも誰にも言えない秘密よ……。 さて皆さんすっかりご無沙汰しておりました。ずっと更新していなかったのは小さな理由の積み重ねで、とりあえず無事に生きております。『ザ・フール』のネタを投稿して下さった方、すっかりお待たせして申し訳ありませんが、忘れてはいません。 ジョジョ界隈も色々ニュースがありましたね。年末に『岸辺露伴は動かない』実写ドラマ? 来年4月にはアニメのイベント? 11月にはネットラジオ? もしかしたら年内にジョジョリオン単行本もう1冊? あ〜ラストサバイバーやりたい……。 ところで最近PCがよく熱持って落ちるんですが、これ発火とかしませんよね? それではまた。(2020/10/31) いつの間にかホットメールの設定が変わり、投稿フォームからのメールが迷惑メールフォルダに入っていたようです。しかも、迷惑メールはそのまま放置しておくと自動で削除される仕様なんだそうです。最近投稿がないのは更新頻度からして当然だと思っていたんですが、まさかこれが原因……? 現在こちらで認識している未対応の投稿は、6/26にいただいた『ザ・フール』と『ヘブンズ・ドアー』についての1件だけです(ありがとうございます)。もし他に投稿された方がいらっしゃれば、おそらく気付かないうちに削除されてしまっています。大変申し訳ありませんが再度ご投稿下さい。(2020/07/06) スタンド大解析の『アウェイキング・IIIリーブス』「ドレミファソラティ・ド」「プアー・トム」を更新しました。23巻というよりもっと前のデータ反映が多いです。(2020/07/06) お待たせいたしましたッ! ジョジョリオン23巻分の新データを更新です。『スタンド大解析』の関連人物「喜谷真亜子」、関連事物『岩人間』『ロカカカ』を更新しました。 院長先生のスタンドは、能力名不明の上に正確にはまだ誰の能力かわからないので保留。同じく透龍君のデータ追加も保留です。 まだアーバン・ゲリラ関連の修正とかオージロー関連と豆銑さんの左手関連とか花都さんの事件関連とか残っていますが、そちらはまた今度で。本編以外の残りはゲーム版『ジョジョEOH』の2体と、いまだに載せるか決まらない企画もの『ジョジョサピエンス』、公演中止になってしまって参加の目途が立たないリアル脱出ゲームのオリキャラ「スカートラ」の能力『ザ・シェルター』。例によって気長にお待ち下さい。(2020/06/28) 本日6月7日は荒木飛呂彦先生の、何と60歳のお誕生日です。 そして完全にスルーしていた6月1日のSPW開設記念日のお祝いと御礼も兼ねて、 このスタンドと言えば殺人ウイルスに勝てるスタンドという事もあり、この時期に丁度いいかなと勝手に思っておりました。 新刊のデータじゃないんかい、とお怒りの皆様すみません。(2020/06/07) スタンドデータ修正が終わらなかったので時事ネタを1つ。 以前私も参加してきたジョジョ第3部の「リアル脱出ゲーム」、何と来年は第5部版が開催されるそうです。 ただリアル脱出ゲーム、前回の経験上、折角集めたデータも永久ネタバレ禁止で結局完全版は公開できないんですよねぇ……。あと、今回も6人1組で、ちょうどブチャラティチーム全員かと思ったらフーゴおらんのかい! ともあれ、先日のリアルイタリア旅行ツアーといい、アニメの放送終了後も第5部は人気のようで何よりです。旅行と脱出ゲーム、第6部版もやったらさぞや面白くなるでしょうね。 (2019/12/08) 七資産さんのご意見により、スタンド大解析の『エンペラー』を更新しました。ついでにリニューアルも完了。投稿ありがとうございます。銃について調べれば調べるほどこのスタンドは色々めちゃくちゃなんですけど、荒木先生は著書の中で拳銃の構造について語るほど詳しいので、間違いではなく「そういうスタンド」という事なんでしょうね。やっぱり本体ホル・ホースがいい加減な性格だから?(2018/12/30) 七資産さんのご意見により、スタンド大解析の『ハイウェイ・スター』を更新しました。お返事だけしていたんですが、何と投稿から1年以上経っての更新となってしまいました。申し訳ありません。なお、本来なら反映に合わせてレイアウトもリニューアルする予定だったんですが、いつまで経っても片付かないので旧レイアウトのままでの更新です。 ところで、同じく1年ぐらい前に『ザ・ハンド』について投稿して下さった方、お返事したいのですがメールアドレスがありません。返信ご希望であれば再度ご連絡下さい。 これで未反映および未返信の投稿はない認識です。もしどちらもないという方がいらっしゃったら、お手数ですが再度ご連絡下さい。(2018/12/09) 史上最大の更新! たろう初代管理人が旧SPWを開設してから本日で遂に20周年を迎えました。「20年」。生まれた子供が成人する年数です。そもそも20年以上続く漫画自体が珍しいですが、漫画のファンサイトとして(途中で管理人が交代したとはいえ)これだけ続くという事は滅多にないのではないでしょうか。最初からずっと見て下さっている人はもう残っていないかもしれませんが、長らくのご愛顧本当にありがとうございます。そしてこれからも宜しくお願い致します。 たろうさん、もしここをご覧になる事があれば久しぶりにご連絡下さい。 さて、それでは21年目の最初の更新は…… スタンド大解析大幅リニューアルです! 「え、こないだリニューアルしたばっかりじゃん?」とお思いでしょうが、あれはあくまでスタンドデータのリニューアル。今回は別件です。 ずばり、関連人物データを試験運用から正式運用にしました! 具体的には下記のようになります。
何故前回マライアやダンのデータを追加したかおわかりいただけたでしょうか。「そう、このために関連人物データが各ページ1件必要だったのね……」と。目次が未完なのは申し訳ないです。通常目次もそのまま下段に追加しただけなので、できるだけ早く新レイアウトを考えます。 それと、新企画として「補注」というページを作成しました。これは例えば第3部の年代設定のように、複数の記事から参照される注釈をまとめて載せるページです。ただ、残念ながら当分「工事中」とさせて下さい。現状、ページの枠しかありません。申し訳ありません。 これから既存のスタンドと並行して、順番もタイミングもランダムで関連人物データも作成していきます。サイトのメインはスタンドですし、対象は300人以上いますし、正直なところ全員分が完成する日は私が生きている間には来ないんじゃあないかと思いますが、気長にお待ち下さい。 なお、本日はジョジョ魂研究支部でも大規模更新を実施しました。 新たな1歩を踏み出したSPWですが、これからも宜しくお願い致します。(2017/06/01) 一覧目次4種類全てに、現時点で作成済みの関連人物データそれぞれへのリンクを追加しました。それと、関連人物50音順一覧にスタンド使い以外の関連人物を追記しました。 これが思いの外ひたすら面倒な作業だったので、各記事内からの関連人物データへのリンク追加はまた今度にさせて下さい。今回のように数十人分も一度に追加する事は今後ないとは思いますが、ちょっと更新方法について考えた方が良さそうです。その前に「工事中」の補注一覧もあるし、そろそろ単行本も出るし……色々ありますねぇ。あ、ジョジョEOHのオリジナルスタンドもいたんだ……。(2017/06/19) 現SPW本部、遅ればせながら1月6日で15周年を達成しました。記念日は常に憶えていますが、「15周年」という数字を見た時は流石に驚きました。近年すっかり更新頻度 さて、16年目の初更新は、ジョジョリオン14巻分のデータ更新の続き、ではなく…… スタンド大解析リニューアル更新第1弾をお届けします! 遅れる事7ヶ月、ようやく暫定版がまとまりました。楽しみにして下さった皆様(いるのか!?)、長らくお待たせして申し訳ありません。 記念すべき第1弾は、アニメ終了記念という事で『クレイジー・ダイヤモンド』です。説明の前にまずはご覧下さい。 今回の変更点です。
あ〜〜〜〜疲れた。ご覧の通り、従来の基本原則を堂々と破る事になったりと、こちらとしては結構な覚悟を要する改革だったわけです。たろうさんが見たら何て言うのかな……。今後、第8部原作本編のデータ更新や追加時に順に新フォーマットに変更しつつ、過去のスタンド達も少しずつ手を入れ、フォーマットに調整を加えていきます。また、ある程度こちらが安定したら「支部」も同じ形式でリニューアルする予定です。気長にお待ち下さい。 改めまして『SPW』、これからも宜しくお願い致します。(2017/01/21) 何人かからご質問いただいていますが、ゲーム版『ジョジョEOH』こと『アイズオブヘブン』に登場したオリジナルスタンドについても、いずれデータは追加します。ちょっとデータ集めに苦労していますので、気長にお待ち下さい。『オーバーヘブン』って、やっぱり西尾維新先生の小説が由来なんでしょうか?(2016/04/17) 以前から当財団で研究しているジョジョ第3部の時代設定の謎について、最近の情報を追加してまとめ直しましたので、改めて簡単に説明します。 ジョジョの長年の謎の1つ、それが第3部の年代および空条承太郎の生年です。
Aの89年終了説は原作本編や単行本での第3部関連年代記述のほとんどが根拠で、 Bの87年開始説は(たぶん)JOJO6251が最初で、JOJO A-GO!GO!、JOJOVELLERの一部等もこれを採用しています。 と、ここまで見ると明らかにBが多いわけですが、 上記の考察後もジョジョには様々な動きがあり、年代解釈もその都度変わりました。 「『ジョジョ』第一部の時代設定は一八八八年、第二部は一九三八年でした。 「ジョジョの本」でないのが残念ですが、作者コメントとしてはもうこれで決まりと言えるでしょう。 2016年3月発売のジョジョ第4部総集編まで状況は変わっていませんが、 それに、「JOJOVELLER等の関連書籍が常に原作本編と食い違ったまま」というのもおかしな話です。 ※ちなみにアニメ版と原作で設定が違うのは他作品でもよくある事なので大丈夫だと思います。 もし同意してくださる方がいらしたら、 ここまで読んで下さった皆さん、ありがとうございました。 2016年3月4日発売のジョジョ第4部「総集編」でも、 8/14にマックイイーンについて投稿いただいた方へ。ご指摘の件がどこの事なのかわかりません。申し訳ありませんがもう一度教えていただけないでしょうか。 ところでスタンド大解析で今まで何度かいただいた意見なんですが、「公式かどうか微妙なスタンド」って載せた方が良いですか?現時点で載せていないスタンドは一応「公式ではない」と判断したものなんですが、ファミコンジャンプ2、『テュルプ博士の解剖学講義』、科学雑誌の表紙、コラボTシャツ、ジョジョメノン、更には芸能人との対談ネタまで、結構いるんですよね。荒木先生ノータッチで公式ジョジョ関連作品に登場したわけでもないものは流石に不要としても、最初の2つぐらいは考え直そうかなぁ。でもあんまり色々載せると他の漫画に登場したパロディキャラとかまで入れる羽目になっちゃうので難しいんですよ。すぐにどうするという事もないんですが、よろしければご意見ください。(2014/09/07) ここ1ケ月ぐらいの間、メールの設定がいつの間にか変わっていて、投稿系のメールが一部「迷惑メール」に振り分けられていたようで、そのまま気付かずに削除されていた可能性があります。これは本部、支部、出張所ブログ等の全てに共通です。こちらが把握しているのは6/15の七資産さんの投稿が最後です。それ以降に連絡を下さった方、もしいらしたら再度連絡お願いします。申し訳ありません。(2014/07/26) 先週JOJOVELLER(ジョジョベラー)通常版が発売になりました。ブルーレイ2本付きの「完全限定版」がまだ安く売っているところもあるので、通常版を買うつもりの人は、もう少し奮発して限定版を買うか、一度検討してみる事をお勧めします。 本題ですが、通常版を買った人へのお願いです。出張所ブログのJOJOVELLER(ジョジョベラー)完全限定版「STANDS」の誤記・不満点等(別窓)にまとめた各内容について、通常版「STANDS」で訂正されているか、どのように記載されているか、是非ともご報告ください。お願いします。(2014/04/21)
情報いただきました。JOJOVELLER(ジョジョベラー)通常版のスタンド図鑑「STANDS」、ウルトラジャンプ公式サイトでの訂正事項以外の内容修正はなかったとの事です。「完全限定版と通常版で同じ内容にした」というのであれば公式サイトの訂正事項も直さないはずですし、もう訂正する気ないんですかねぇ……。まだ明らかな間違いもいくつか残っているのに……。
今回情報を提供してくださった方、ありがとうございました。他にも通常版を買った方、特に「完全限定版と両方を持っていて比較できる方」、追加情報があれば提供お願いします。(2014/04/26)
出張所ブログに記事「コラム:ジョジョ第3部主要キャラの生年月日は?」(別窓)を追加しました。(2014/02/19) 出張所ブログの記事『スタンド』の正しい発音は? その2でどうぞ。(2013/11/05)
先日の『ファミコンジャンプ2』に登場した石化能力スタンド使いの件、やはり載せて欲しいという意見をいだたきました(ありがとうございます!)。あのゲーム自体はプレイしたので、ちょっと考えてみます。ただ問題なのがもう1つのリクエスト『テュルプ博士の解剖学講義』のオリジナルスタンド。あれは作品自体が闇に葬られたわけですからねぇ……。(2013/07/28) 『リモートロマンス』の「本体」経験者の皆様、是非とも遠隔操作体験時の様子を当財団にご報告下さい。(2012/11/25) 一部の機種で一部のページが閲覧できないという報告が入っています。正確な原因は不明ですが、新機種に変更したら解消したという報告も入っているので、今後悪化していく事はないと思います。 そもそも開設時点では携帯電話でネットを見る事など想定していなかったでしょうし、実際私にも盲点でした。私個人で複数の機種での動作を確認する事には限界がありますし、申し訳ありませんが今後も大きな対策はとれないと思います。 他の機種、ページで不具合を発見した方はご連絡下さい。(2009/01/11) 『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズとは全く関係ありません。『聖闘士星矢』に興味のない方、pzの主張に賛同できない方は読み飛ばして下さい。(2005/10/17加筆修正) 『@JOJO - アットマーク・ジョジョ』さんが活動を休止されました。 もう何年もブラウザのタブで開きっぱなしにしていました。フラゲ情報が溢れる昨今、公式発表基準でこれだけ活躍していた情報系個人サイトは他に思い浮かびません。他人に紹介しやすいという点でもありがたいサイトでした。古株のジョジョサイトがまた減ってしまって寂しいです。 うちとの関連で言えば、出張所ブログの「スタンド」のアクセントの記事を拾っていただいた事が最初でしょうか。突然カウンターが進んで何かと思った事を憶えています。毎度遅れてばかりのジョジョリオン感想を、それでもリンクしていただいてありがとうございました。 長い間ありがとうございました。我が財団より心からの感謝を込めて。(2017/02/18) 全対戦一覧追加 『ジョジョ魂対戦小説仮公開所』も8周年を迎えました。微妙〜にですがカウンターが早まってきたような、そうでもないような。細々と続けているページですが、応援ありがとうございます。 今回の新企画は『ジョジョ魂』に存在した全対戦小説(番外編以外)の一覧です。未完のものやマッチメーカーが個人公開中のものを含め、全作品を「どこで読めるか」まとめました。 詳しくは『対戦小説仮公開所』のトップページの下の方、「全対戦一覧」をご覧下さい。 次はいい加減私自身の作品のうら話を書きたいのと、トップページのレイアウトをもう少しどうにかしたいですね。 なお、過去ログがあるとはいえ、やはりページが現存すればそれに越した事はありません。今からご自分の作品を公開または寄稿してくださる方、いつでもご連絡下さい。(2014/01/06) 新企画がジョジョ魂研究支部のジョジョ魂対戦小説仮公開所でスタートです。 実は既に数ヶ月前になってしまうんですが、数人の元ジョジョ魂MM(マッチメーカー)さんと相談し、ジョジョ魂の過去の作品を一般読者さんが読めるようにできないかと考えていました。その第一弾として、MMさんがご自分のサイトで公開中のジョジョ魂作品5本に、仮公開所からリンクを貼らせていただきました。 今回は「ただリンクを貼っただけ」ですが、まだいくつか考えている事がありますので、今後少しずつご報告します。場合によってはご意見を求めるかもしれませんので、興味のある方はご協力いただければ幸いです。 相談に乗っていただき、協力を快諾してくださったMMの皆様、ありがとうございました。また、こちらの都合で長い間お待たせしてしまって申し訳ありませんでした。(2011/10/10) 現在まで5人のMMさんにご協力いただき、対戦13本と番外編2本へのリンクを掲載しております。他の元MMの皆様、もしここをご覧になったら仮公開所トップページの「『ジョジョ魂』元マッチメーカーの皆様へ」をご一読下さい。(2012/06/02) インターネットアーカイブへのリンク追加 遂にジョジョ魂対戦小説仮公開所も7周年を迎えました。これを機に、以前から構想していた新企画をお届けします。 『Internet Archive(インターネットアーカイブ)』というのをご存知でしょうか。簡単に言えば、ネット上に公開されたWEBページの過去ログを閲覧できるサービスです。どうもページが保存される条件がよくわからず、全てのページが見られるというわけでもないのですが、これを使えば結構色々なページが見られるのは事実です。 今回の新企画は、これを使った旧『ジョジョ魂』の過去ログへのリンク公開です。 インターネットアーカイブには、2007年初期頃に公開されていたページがそのまま残っています。旧『双方向対戦小説ジョジョ魂MAXMAM』トップページを表示すると何故か文字化けしてしまうため、作品を番号順に10本ずつ解説付きでまとめた目次ページへのリンクを載せました。「当時のまま」なのでリンク切れ等もあると思われます。当時未完だった作品の中には全く記載されていなかったものもあります。一部のページは保存されていないようです。無事に保存されているページでも、その時によって何故か繋がらない事もあります。悪しからずご了承下さい。 ※見られないページがある場合、リンクからURLを調べて『Internet Archive』で直接検索するか、トップページから手探りで辿っていくと見つかるかもしれません。 リンクはトップページの下の方、「インターネットアーカイブによる過去ログへのリンク」をご覧下さい。 こういう形で過去の作品にリンクを貼る事に問題がないのか少し疑問がありますが、今まで相談した中で反対された事はなかったので、7周年を機にようやく実現しました。相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました。相変わらず長い間お待たせしてしまって申し訳ありませんでした。もし何か問題があれば遠慮なくおっしゃってください。 なお、過去ログがあるとはいえ、やはりページが現存すればそれに越した事はありません。今からご自分の作品を公開または寄稿してくださる方、いつでもご連絡下さい。(2013/01/06) 2010/02/15にメールトラブルが発生していた模様です。当日こちらにメール下さった方、もしいらしたら再送信お願いします。 2010/02/25にメール下さった方、内容的にはお返事さしあげたいんですが、そちらのアドレスがありませんでした。pzの見解をご希望であればアドレスをお教え下さい。(2010/02/28) 2010/04/01にメール下さった方、返信したメールがこちらに戻ってきてしまいました。よろしければ正しいアドレスをお教え下さい。(2010/05/09) 2010/05/28にメールをくださった方、文字化けで全く読めません。遅くなりましたが、よろしければ再送信をお願いします。 2010/06/09にメールをくださった方、中身が空でした。よろしければ再送信をお願いします。(2010/06/13) pzのメールトラブルですが、まだ過去のメールについては復旧の目処が立っていないとの事です。最悪の場合、「pz@-v2」としてのメールほぼ全件を失う事になります。いくら無料でもここまでいい加減でいいんでしょうか。おまけに寄付金よこせって……。 詳しくはJメールの告知をご覧ください。ただし、この告知文は随時更新されるそうです。 送受信はできるようになりましたが、とても信頼できる状況ではないので、しばらく新アドレスを使用します。急ぎの連絡があればこちらまでお願いします。 spw−lj☆infoseek.jp 投稿フォームも復活しました。(2006/01/09) リンク集です。今のところ全部ジョジョ系オンリー。成長性:? (最終更新:2022/03/31) リンクについて リンクの際は、以下のバナーからお好きなものをお使い下さい。
ご意見、ご感想等がある方は投稿フォーム(入力欄)か、メール(「spw−lj☆infoseek.jp」の☆を@に変えて半角変換)でお願いします。 新規データの投稿解禁は単行本の公式発売日以後最初の更新以降とさせていただきます。 多忙な上、メールサーバーも不調なので、対応が遅れっぱなしです。ご了承下さい。 投稿して下さる皆さん、返信用アドレスは「できるだけ長期間有効そうなもの」をお願いします。私の方で長期間放置してしまった場合は仕方ないとして、1週間以内に返信した分が戻ってきてしまうとちょっと悲しいので。 仕様上こちらでは開封自体不可能なメールはウィルス等の疑いがあるのでそのまま削除していますが、混同して他の大容量メールを消してしまう可能性があるため、心当たりのある方、特に画像入りのメールを下さった方は、お手数ですが再送信をお願いします。 宣伝や広告のメールはご遠慮下さい。
|